戦後間もなく、「食文化のバロメーターは、その国の砂糖の消費量である」と言われた時期がありました。当時、敗戦国である日本の食料事情は言うまでもなく最悪の状況下にあり、慢性的な食料不足の最中、国民の誰もが「美食」と「満腹感」に憧れを抱きながら、「食」の復興にも力を尽くしてきたのでした。
昭和30年代も後半に入ると、国力とともに食料事情も向上の一途をたどり、今日に至っては「飽食の時代」とまでいわれるようになりました。いつでも、食べたい物を食べたいだけ食べられるこの時代、「食」のテーマは安心・安全で体にやさしい「健康志向」へと移行し、その志向は、一時期の「低糖」「低脂肪」「低カロリー」「低・減農薬」といった「低」の次元から、「無糖」「無脂肪」「ゼロカロリー」「無農薬」といった「無」の次元にまで進化して来ております。さらには、環境問題への対応も考慮した、体にも、地球にもやさしい、新しい「食」の在り方にテーマは移行しつつあり、遥か昔、古代の人々が自然の恵みのみを糧とし、健やかに暮らしていたことを思えば、より自然なものに出来る限り手を加えず、美味しく食する工夫をあらためて見直すことが大切ではないかと考えさせられます。
栄養素豊富な果実をそのまま天日乾燥した「ドライフルーツ」、木の実の胚種の消化吸収を楽にし、美味しく食べられるように焙煎処理をした「テーブルナッツ」などは、まさに先人の知恵を受け継いだ、自然環境にも、体にもやさしい食品ではないでしょうか…
三海はドライフルーツ・ナッツの専門商社として永年にわたり培った知識と実績を活かし、時代のニーズに対応した食品・メニューの開発、マーケットの創造を通じ、次世代の食文化に貢献することを社員一丸となって目指していきます。
株式会社 三 海 代表取締役社長 前田 榮造
![]() |
||
商 号 | 株式会社 三 海 (サンカイ) | |
代 表 者 | 前 田 榮 造 | |
創 業 | 昭和20年10月 昭和47年12月(法人設立) |
|
資 本 金 | 4,100万円 | |
事 業 所 所 在 地 |
東京都千代田区外神田5丁目4番9号 ハニー外神田第二ビル1F TEL:03−3834−1756 FAX:03−3834−1750 E-mail:info@sankaico.com オンラインショップ:あんずAn’s ![]() |
![]() |
|
昭和20年 | 台東区上野6−4−17(通称アメ横)に前田隆三・前田喜作の兄弟が輸入食料品店を開業。 |
昭和43年 | 屋号を三海商店に改める。 |
昭和47年 | 台東区上野6−2−14飯沼ビル2階事業所を移転。同年12月に資本金2,000万円にて法人化し、株式会社三海を発足。 |
昭和53年 | 資本金を4,100万円に増資。 |
平成元年 | 現住所に事業所を移転。 |
〒101-0021
東京都千代田区外神田5丁目4番9号
ハニー外神田第二ビル1F
TEL:03-3834-1756
FAX:03-3834-1750